綺麗事で生きる
自分の心からの想いを おもいっきり表現している時 なんだかすごく エネルギーが湧いてくるような感覚がある 現代って、熱くなる人ほど馬鹿にされて 人のために何かをしようとすると 偽善だとか、綺麗事だと罵られる風潮があるけれ…
自分の心からの想いを おもいっきり表現している時 なんだかすごく エネルギーが湧いてくるような感覚がある 現代って、熱くなる人ほど馬鹿にされて 人のために何かをしようとすると 偽善だとか、綺麗事だと罵られる風潮があるけれ…
どうも、セイラです。 最近 YouTubeだったり TikTokだったり X(旧Twitter)だったりの、短いコンテンツでの発信が多かったので たまにはブログ記事…
気が合わない そういう人って 必ず一定数いるもんよね 「なんでこんなことするんだろう」 「なんでここが気にならなくて、ここは気にするんだろう」 そんなことも 多々あると思います。…
感謝できる人と 文句を言う人の違いは めちゃくちゃシンプル どれだけ 『自分がいただいているもの』 を理解できているか? ここだけなんよね。 ずーっと文句を言ったり …
いつも調子がいい人って 人の力を使うのがうまいんよね これって別に ネガティブな意味合いではなくて 人から 応援されるような 動き方が日々できているから 周りが自然と 力を貸して…
物事を悲観して捉えてしまう時 人は 「ないものねだり」 をしてしまっている。 お金さえあればうまくいくのに 人手さえあればこの仕事ができるのに 時間があれば行動できるのに 認めて…
行動できない って人は あることを意識すれば 「行動できる人」 になっていく では、何を意識すればいいのか? というと それは 「やらない理由を消しちゃうこと」 &…
自分の機嫌をとろう この言葉を 履き違えて解釈すると 周りから人が離れていく 自分の機嫌を取ると言うのは 自分を最優先にするということではなく 『善なる自分を引き出すこと』 &n…
成長が早い人は 総じて、みな 『自分に対する理解度』 が他の人よりも高い。 例えば 自分はどういう時に 調子が下がってしまうか? とか …
人の目を気にしすぎてしまう時 真っ先にやるべきことって 比較の世界から抜け出すこと なんよね。 人目を気にするときって 大体 あの人に馬鹿にされるかもしれない 低く…